ちょっと広げすぎた?

最近は図書館から、Jazz関連の本ばかり借りてくる。しかし、Jazz本でもHow to本があるのには驚いた!How toを知らなきゃ、Jazzは聴けないのか?そういった、愚本は絶対に借りては来ない。冷やかし気分でぱらぱらめくると、Jazzの敷居を思いっきり高くしたがってる筆者の、高慢ちきな得体の知れない文章が鼻を突く!音楽なんて、心地よく聴こえりゃくだらないHow toなんて必要ないのだ!聴き手にとって、心地よけりゃいい音楽、心地悪けりゃ悪い音楽。それでいいのだ!Jazzの世界にも、ワインの世界と同じようなSnobがいることは間違いない。
私はクラシックを決して嫌いではない。ただ、クラシック、クラシックと自分はさも高尚な音楽を愛でてるかのような面をするやつが嫌いなだけだ。そういうやつに限って、音楽的なセンスはまったく持ち合わせていない連中が多い。やつら、耳じゃなくて、どこかほかの部分で音楽を聴いているに違いない!
2月27日(月)/短い2月が終わる
2012年も1/6が終わる。光陰矢のごとし・・・実感今年はワンアクション起こさなきゃいけないって、年頭に誓った
でも、2ヶ月が閉じた。寒さが融けるのなんて待っておれない
動き始めますか
寒い土曜日の尾道はというと
写真ネタが・・・・見つからない
ネタ切れのときの頼みの綱の
パノラマも・・・デジャヴ状態
いざ撮ろうとモニターの絵を確認すると・・・
前に撮った事のある風景が広がっているような・・・・・・
2月29日(水)/4年に一度
パソコンのアプリで、矛盾を唱えるものが出た。この閏年のせいだと思う。明日には解消されているだろう。バグってやつだね、完璧に。
1.西暦年が4で割り切れる年は閏年とする。
2.西暦年が4で割り切れる年でも、100で割り切れる年は閏年としない。
3.西暦年が4で割り切れ、100でも割り切れる年でも400で割り切れる年は閏年とする。
だと・・・・なんだか、ややこしい。
元上司と、共有ブログを始めた。長く続けられますように。
でも考えてみるに、このブログ、共有ブログ、Web(アルバムも含む)、Twitter、FaceBook、・・・
放置ブログは無視しても、管理しきれるか????
何かを端折っていかないと無理かも・・・・・・ね。
« まだ寒い・・・でも尾道 | トップページ | 雨降りの月曜日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 寒さの底(2019.02.12)
- 最終日は雨模様。それでも寒い・・・(2019.01.31)
- あけましておめでとうございます(2019.01.07)
- 毎日寒い・・・やっぱ苦手だわ(2018.12.11)
- 時期外れ墓参(2018.12.03)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1342013/44313766
この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと広げすぎた?:
コメント